超有名カラオケソングトップ5をお届けします カラオケは老若男女問わず親しまれる、国民的な娯楽です。この記事では、そんなカラオケでよく歌われる超有名カラオケソングのトップ5を、独断でお届けします。 第5位 天体観測 第5位にランクインした曲は、バンプオブチキンの代表曲「天体観測」です。この曲をもともと知らなかった、という人でも、友達や同僚が歌っていたから覚えてしまった、という人も多いのではないでしょうか。この曲はバンプオブチキンの曲の中でも比較的歌いやすい部類であり、そこまで歌唱力に自信がない人でもそれなりに歌いこなすことが可能です。 第4位 世界に一つだけの花 第4位はSMAPの名曲、「世界に一つだけの花」です。この曲は当時ミリオンセラーを記録しためSMAPの名曲であり、合唱曲になったり音楽の題材になったりしています。バラード調で歌いやすく、小学生から大人まで幅広い層に愛されています。平成を代表する曲であり、国民的名曲です。 第3位 残酷な天使のテーゼ 第3位を飾るのは、国民的アニメとして名高い「新世紀エヴァンゲリオン」のオープニングテーマ「残酷な天使のテーゼ」です。アニメや原作を知らずとも、歌だけなら知っているという歌い手がかなり多いことが特徴です。エヴァンゲリオン発の名曲には他にも、「魂のルフラン」などがあります。 第2位 Butter-fly かつて大ヒットしたアニメ「デジモンアドベンチャー」のオープニングテーマソング「Butter-fly」は、カラオケの定番ソングとしてあまりにも有名です。アップテンポで盛り上がりやすく、だれもが歌えるのでカラオケの中盤や終盤でよく歌われます。かつてデジモンのゲームをしていた人やデジモンのアニメにはまっていた人は、ノスタルジックな気分になることができます。 第1位 Let it go ディズニーの名作映画「アナと雪の女王」のテーマソング「Let it go」が見事第1位にランクインしました。若年層をターゲットとした映画の曲でありながら、この曲は幅広い層に親しまれており、今やカラオケの超定番になっています。オリジナルの英語版と日本語版があり、どちらも有名です。ディズニーの曲は他にも名曲ぞろいであり、数十年単位で愛されているものも数多くあるため、世代がごちゃまぜになったカラオケシーンではよく選曲されます。 さいごに いかがでしょうか。今回は、カラオケでよく歌われる定番ヒットソングのベスト5をお届けしました。次回カラオケに行くときに、今回紹介した曲を入れて楽しんでみてはいかがしょうか。きっと気の合う仲間と一緒に楽しめるはずです。
有名CMソングトップ5
超有名なものを厳選!CMソングのトップ5をお届けします 今も昔もテレビCMには個性的なものが多く、各メーカーや事業者が自身の製品、サービスをアピールするためにあの手この手でCMを打ち出しています。訴求効果を上げるために耳に残る個性的なCMソングを使用していることが多く、社会現象にまで発展するような曲もあります。 この記事では、そんなCMソングの中でもとくに有名なものを、ランキング形式で(独断で)お届けします。ぜひ最後までご覧ください。 第5位 明日があるさ 今は起用されなくなりましたが、缶コーヒーのジョージアのコマーシャルで起用されていた「明日があるさ」は、CMソングとしてはあまりにも有名です。もともと坂本九さんの名曲でしたが、当時の吉本芸人が歌い手となり人気が再熱、曲の売り上げアップにも貢献しました。 第4位 海の声 大手スマホキャリアのauがCMで起用する曲で、浦島太郎を演じる桐谷健太さんが歌う一曲です。このCMのためだけに手掛けられた完全オリジナルソングであり、ワイルドな歌声が魅力となっており、CMの舞台となる南国にもうまくマッチしています。 第3位 Happiness 2010年代からコカ・コーラのクリスマスソングとしてすっかり定着したAIのHapinessはクリスマスの訪れを感じさせる名曲です。コカ・コーラの商品イメージとも見事にマッチしており、このCMを聞くと仲間や友人とともにコカ・コーラを飲みたくなります。 第2位 消臭力の歌 エステー化学のロングセラー製品である「消臭力」のCMソングが第2位にランクインしました。この曲はCM専用の独自ソングなのですが、そのシュールなテイストから口コミやSNSなどを経由して話題となっています。当初は無名の外国人少年が歌い手でしたが、最近ではTM revolutionの西川貴教さんが歌い手となっており、新たなテイストを生み出しています。 第1位 タケモトピアノ 有名CMソングランキングの堂々の第1位は、ピアノ買取事業者のタケモトピアノのCMソングです。小規模事業者ながらそのCMソングのインパクトはすさまじく、「ピアノ売ってちょうだい~♪」のフレーズが嫌でも耳に残ります。CMの中で流されるシュールなダンスもユニークであり、ついつい口ずさみたくなるCMになっています。 さいごに いかがでしたでしょうか。CMソングは音楽にそこまで興味がない人にも伝わるので知名度も人気も上がりやすく、CMソングから発展して売り上げが発生することもあります。動画ストリーミングサービスなどを利用して、はやりのCMソングや懐かしのCMソングをブラウジングしてみてはいかがでしょうか。
人気のアニソンベスト5
東京2020オリンピックの開催に合わせて、アニメのロケ地を巡るツアーを観光客向けに開催するなど、日本アニメに再度注目が集まっています!ここでは、アニメの顔とも言えるアニメソング(アニソン)の人気ランキングを紹介します。 トップ5 第5位はめざせポケモンマスター(松本梨香)です。1997年にアニメ放送が開始され現在もその人気は衰えず、幾度とアニメ映画化もされた伝説のゲーム「ポケットモンスター」のアニメ主題歌です。アニソンとしては異例の200万枚のミリオンセラーとなり、老若男女問わず日本国外でも知られている超有名曲です。いつ聴いても元気が出る曲です。 トップ4 第4位は一世を風靡した漫画およびアニメ「タッチ」の主題歌、タッチ(岩崎良美)です。ヒロインの浅倉南を理想の彼女とする男性が続出&喫茶店南風の名物ナポリタンがブームになりました。単行本総売上1億部以上というモンスター漫画の代名詞とも呼ばれるこの歌は、キャッチーな歌いだしと独特なキー展開が特徴です。 トップ3 第3位は新海誠監督の長編アニメ映画「君の名は。」のエンディングで使用された、RADWIMPSのなんでもないやです。この曲を含む映画と同じタイトルのサウンドトラックはRADWIMPSによって作成され、ヒットチャートの1位を獲得した「前前前世」や、ピアノ演奏が印象的な「スパークル」と「夢灯籠」も収録されています。なんでもないやは海外でも人気があり、英語でカバーしてYouTubeに動画をアップロードしている人が多くいます。 トップ2 第2位は女の子なら誰でも夢中になった戦うヒロインアニメ「美少女戦士セーラームーン」の主題歌ムーンライト伝説です。歌い出しの「ごめんね素直じゃなくて」に衝撃を受けた人は多いはず。超有名少女漫画雑誌「なかよし」で1992年から連載が開始、アニメ放送も同年スタートして合計5年間全国に放送されました。海外でも爆発的にヒットして、登場人物のコスプレが社会現象にもなりました。 トップ1 さて気になる第1位は、今や解散してしまった超人気バンドJUDY AND MARYのそばかすです。カラオケでよく歌われるこの曲は、実写映画化もされた少年ジャンプで連載されていたスーパー人気漫画「るろうに剣心」のアニメ主題歌です。この曲でバンド初となるオリコンチャート1位を獲得し、ミリオンセラーとなりました。90年代からミレニアムにかけて、カラオケで奪い合いになるほど大人気だったこの曲は、今でもカラオケアニソン人気上位にランクインしています!
テレビ番組発の人気音楽Top5
テレビ番組発の音楽top5をお届けします テレビ番組のオープニング曲、エンディング曲の中には、誰もが知っている超有名な楽曲も数多くあります。この記事では、そんなテレビ番組発の有名楽曲を、独断のランキング形式でお送りしていきます。 第5位 いいとも気分 かつて平日昼間にフジテレビ系列で放送されていた人気番組「笑っていいとも」のオープニング曲が第5位にランクインしました。この曲は放送当初から最終回まで継続して利用されており、この番組を代表する曲になっています。番組内でのいいとも青年隊のダンスシーンや、司会者のタモリさんの登場シーンとともに流されるので、このようなシーンを回想する方も多いと思います。 第4位 サライ 日本テレビの24時間テレビのメインテーマソングとなっているサライは、同番組を代表する名曲です。番組の終盤でパーソナリティや視聴者が一同になって歌う姿は圧巻で、見るものを虜にします。こちらの楽曲も24時間テレビ登場当初から、今まで変わらずに利用されているものです。 第3位 笑点のテーマ 数十年にわたり放送されている、日本テレビ系列の長寿番組「笑点」のオープニング曲が、第3位にランクインしました。毎週笑点を見ている人にはおなじみの曲であり、親近感も湧いてくると思います。テレビで流される曲はメロディーのみですが、実はこの曲には歌詞があります。気になるひとは調べてみてはいかがでしょうか。カラオケでも歌えます。 第2位 1090 〜Thousand Dreams 1090 〜Thousand Dreamsは、テレビ番組系列の有名音楽番組「ミュージックステーション」のオープニング曲です。曲名を知らずとも、聴いたことがある人はかなり多いと思います。この曲は、B’zの松本孝弘さんのソロギターで演奏される曲であり、番組放送開始当初から今まで変わることなく、オープニング曲として利用されています。そのため、この曲を聞くとMステを連想する人が多いのではないでしょうか。 第1位 白い雲のように 白い雲のようには、日本のお笑いコンビが歌うテレビ発の楽曲であり、当時大ヒットを記録した超名曲です。うち1人はテレビ業界の第一線で活躍する芸人の有吉弘行さんであり、いまでもテレビの企画などを通じて同士が歌うときもあります。CDなどは絶版状態で入手することが難しいですが、ストリーミングサービスやミュージックビデオクリップなどを利用すれば聴くことができます。 さいごに いかがでしょうか。テレビ番組発の音楽には個性的なものが多く、今回紹介したもの以外にも有名なものが数多くあります。自身のベスト曲を探してみてはいかが?